picscelswp

プログラミング

GoogleタスクAPIを利用して当日のタスクを取得する

GoogleタスクAPIを利用して当日のタスクを取得するプログラムの説明をする。ソースコードこのコードのGoogleタスク部分であるprint_todaytasksメソッドについて説明する。このメソッドが当日のタスクを取得する処理である。タ...
プログラミング

GoogleカレンダーAPIを利用して当日の予定を取得する

GoogleカレンダーAPIを利用して当日の予定を取得するプログラムの説明をする。ソースコードこのコードのGoogleカレンダー部分であるprint_todayeventsメソッドについて説明する。このメソッドが当日の予定を取得する処理であ...
プログラミング

PythonのGoogle APIで複数スコープを同時に認証する

GoogleカレンダーとGoogleタスクのアクセス権限を同時に認証する方法を調べた。このようにGoogleカレンダーとGoogleタスクの権限を同時に認証できる。ソースコード認証をわけている処理との違いを説明する。まず、SCOPESにGo...
プログラミング

PythonでGoogle APIのOAuth認証をやる

Googleカレンダーで予定を追加したり、Googleタスクでタスクを追加したりをPythonからやりたくて環境を構築した。ググって出てきた情報と大差ないが備忘として記事にする。Google Cloud PlatformでやったことGoog...
プログラミング

VSCodeのRemote SSHでConoHa WINGには接続できない

Visual Studio Code(VSCode)のRemote SSHでConoHa WINGに接続できない理由を調べた結果を示す。上記のように「リモート環境をフェッチできませんでした」「リモート拡張ホストサーバーへの接続に失敗しました...
ブログ

WordPressでDBを使って年齢を動的に計算する

データベース(DB)にマスタとして各メンバの誕生日を保持して、それを参照してページが表示されるたびに年齢を計算する方法を示す。自分妻長男二男長女家族構成と年齢上記の表はページを開いた日の年齢を動的に計算している。DB利用なしでも動的計算は可...
ブログ

Jdenticonとtinygraphsを利用してアイコンを作った

このブログのアイコンやファビコンをどうするか迷っていたときにIdenticonという仕組みを見つけた。Identiconを利用してユニークな画像を作成するJdenticonとtinygraphsでアイコンを作ったため、備忘として記事にする。...
ブログ

このブログのソースコードを表示させる2パターン

デフォルトのコード表示は好みではなかったので利用していない。インラインコードと通常コードの2パターンのソースコード表示方法を記載する。インラインコードインラインコードのecho 'Hello, World!'はカスタマイズしている。Word...
ブログ

WordPress記事内でJupyterLabのノートブック(ipynbファイル)を表示する

ipynbファイルをhtmlに変換して、WordPressの記事内でキレイに表示する方法を示す。以前はGitHub Gistでのipynbファイルの表示がイケてなく、仕方なくhtml変換して表示させていた。記事にしようと思って手順を整理して...
ブログ

WordPressのCocoonにおける投稿日と更新日を任意のアイコンにする

ググって出た記事のやり方ではできなかったため、Cocoonバージョン2.4.3に対する投稿日と更新日のアイコン変更方法を記事にする。変更前変更前はこのような表示。変更後変更後はこのようになる。バージョンWordPress:5.9.3Coco...